目安分量 |
おたま |
70cc |
計量スプーン |
大さじ |
15cc |
小さじ |
5cc |
カップ |
200cc |
|
 |
<材料> |
レシピの調味料 |
片栗粉 |
蕎麦 |
サラダ油 |
合鴨 |
蒲鉾 |
葱(ネギ) |
若布 |
|
|
|
鴨南蛮そば レシピ
黄金比率
11 : 1 : 1 : 1
|
『鴨に葱』は定番ですね。
ここで紹介する鴨南蛮は、合鴨に片栗粉を少しまぶし油でサッと揚げた鴨肉を使用します。
鴨肉は固くならないように揚げ過ぎに注意してください。 |
|
 |
東京葱はグリルで焼いて焼き目をつけておきます。 |
 |
合鴨はスライスして油で揚げても縮まないように包丁で切り目を入れます。 |
 |
鴨肉に片栗粉を少しまぶし適温の油で揚げます。(油の温度)
(揚げすぎると鴨肉が硬くなるので注意して下さい。) |
 |
鍋にレシピの調味料全てと出し昆布を入れて煮立てます。(出し昆布の使い方)
30秒くらい煮立てて火を止めます。 |
 |
別の鍋でそばをゆでます。
そばが茹で上がったら冷水に放ち、そばのこしが出るまで良くもみ洗いして水を切ります。 |
 |
よく水を切ったそばを、ステップ の鍋に入れて強火で加熱します。 |
 |
そばだしが煮立つ前に火を止めてどんぶりに盛ります。 |
 |
鴨肉、焼き葱、薬味をのせて出来上がりです。 |
 |
乾麺のゆで時間は強火で5分が目安です。 |
 |
生の蕎麦はそっとほぐしながら湯に入れます。
蕎麦がくっつかないように静かに2,3回かきまわし強火で茹でてください。 |
 |
湯がふきこぼれそうになったら少し水を足してください。(差し水といいます。) |
 |
そばは茹で上がったらざるにあげ冷水で良くもみ洗いしてコシを出してください。
そばの感触がプリッとなったらOKです。 |
|
|