油揚げの油抜きは? |
油揚げを調理する前には、油抜きという下準備をします。
ちょっと、面倒でも油抜きはしてください。
一番簡単な油揚げの油抜き方法は、
油揚げをキッチンペーパーでくるみ、水で濡らしてからラップでくるみ電子レンジで30秒くらい加熱してから、軽く押さえてキッチンペーパーに油を吸い取らせるやり方です。
でも1枚の油揚げを油抜きするならこの方法でも構いませんが、ちょっと量があると逆に大変な作業になってしまいます。
油揚げの油抜きは、塩をたっぷり入れたお湯で油揚げの両面をゆでます。
油揚げの表面の光沢がなくなったら油揚げを水にさらします。
塩をたくさんいれて茹でて塩辛くならないのか心配ですか?
大丈夫です、茹でた油揚げを水でさらす時に塩分は抜けてしまいます。
![]() |
鍋に水を入れ塩をちょっと多いかなと感じる程度に入れる。 油揚げを入れてゆでる。 |
![]() |
煮立ったら油揚げをひっくり返してゆでる。 |
![]() |
油揚げが柔らかく、表面の油分が取れたら水に放ち塩分を抜く。 |
![]() |
油揚げが破けないように、手のひらでゆっくり押し挟むようにして水を切る。 |
|
@OtamaDeCookingさんをフォロー |


![]() |