目安分量 |
おたま |
70cc |
計量スプーン |
大さじ |
15cc |
小さじ |
5cc |
カップ |
200cc |
|
 |
<材料> |
レシピの調味料 |
青菜(小松菜) |
油揚げ |
|
大根 |
|
人参 |
|
|
|
|
大根と人参の信田煮 レシピ
黄金比率
10 : 2 : 1
|
信田とは油揚げのことで、信田煮とは油揚げを使って野菜などを煮たものをいいます。
このレシピは大根とにんじんを交互に並べた市松模様の信田煮です。
一見、作るのが難しそうですが、簡単に美味しく作る方法をご紹介しますので、是非、作ってみてください。
ポイントは、野菜の下茹でと、形は煮てから作ることです。
もちろん、油揚げの油抜きはかかせません。 |
|
レシピ & レシピの調味料 |
10 |
だし汁
〔?〕 |
2 |
本みりん
〔?〕 |
1 |
うすくち醤油 〔?〕 |
 |
大根と人参は一辺約1cmの正方形に切っておく。
幅は、油揚げの短い方の幅に合わせる。
鍋に正方形に切った大根、人参と水をいれて茹でる。
大根、人参は完全に火が通るまで約15分くらい下茹でする。
湯が足らなくなったら、水を足す。
茹で上がったら、箸で大根、人参を取り出し水に放っておく。 |
 |
大根、人参を茹でた後の湯に塩をひとつまみ入れ、小松菜など緑の野菜をサッと茹で水に放ちます。
冷めたら、水をよく切り食べやすい長さに切りそろえておく。
残った湯で、油揚げの油抜きをしますので湯は捨てないでそのまま! |
 |
野菜を茹でた後の湯で、油揚げの油抜きをします。
油揚げの油抜き方法は?
油抜きをした油揚げは4辺を少し切り落とし、表と裏を2つに分けます。
油揚げは、手のひらにのせゆっくり挟むように水切りをします。 |
 |
別の鍋に、レシピの調味料を全て入れ、大根、人参と良く水を切った油揚げを入れて一煮立ちさせてから火を弱めて5分くらい煮て火をとめます。 |
 |
油揚げが手でさわれる温度になったら、まな板に油揚げの表面を下にしておき、大根、人参を交互におき巻きます。
食べやすい厚さに切り、器に盛ります。 |
|
|