| 茶碗蒸し |

茶碗蒸しの
レシピ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
||||
![]() |
|||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
| レシピの見方 > |
![]() |
| 材料: |
| □ | 合わせだし汁 |
| □ | 卵 |
| □ | 鶏肉 |
| □ | 海老 |
| □ | しいたけ |
| □ | かまぼこ |
| □ | ぎんなん(殻なし) |
| □ | みつば |
| 作り方: |
| ■ | 合わせだし汁(茶碗蒸し用のだし)を作り冷ましておく。 (茶碗蒸しのだしの作り方はこちらを参照) |
|||||||||||||||
| ■ | 卵を泡立てないように溶く。卵は切るように溶くのがコツ。 溶き卵の量1に対して合わせだし汁を2.5加えてからこす。
|
|||||||||||||||
| ■ | 乾燥しいたけは水でもどしてから軸をとり薄く切る。 鶏肉は食べやすい大きさに切る。 しいたけ、鶏肉、ぎんなんを八方だしで煮て冷ます。 (八方だし: だし8に本みりん1、うすくち醤油1) |
|||||||||||||||
| ■ | 海老は食べやすい大きさに切り、酒しょうゆでさっと洗う。 (酒しょうゆ: 清酒2にこいくち醤油1) かまぼこは食べやすい厚さに切る。 みつばは2cmくらいに切る。 |
|||||||||||||||
| ■ | 茶碗に上記の食材と卵液をいれ最後にみつばをいれふたをする。 蒸気の立った蒸し器で12分から15分中火で蒸す。 |
| 料理のポイント: |
| ◆ |
舌触りのよい茶碗蒸しを作るためにもだしと合わせた卵液は必ずこします。 網目があまり細かくない網に通して卵の溶き切れていない部分を取り除きます。 |
| ◆ | 茶碗蒸しの蒸し加減は中心部に竹串をさして少しずらして確認します。 中から澄んだ汁が出てきたら蒸しあがっています。 濁った汁が出てきたらもう少し蒸します。 茶碗蒸しに気泡(ス)ができていたら蒸しすぎです。 |
| ◆ | 茶碗蒸しに気泡(ス)が入るのは蒸す時間が長すぎるからです。 スは火力よりも蒸す時間に関係します。 |
|
|
@OtamaDeCookingさんをフォロー |
|
|
茶碗蒸しのだしの作り方は? |
![]() |











