目安分量 |
おたま |
70cc |
計量スプーン |
大さじ |
15cc |
小さじ |
5cc |
カップ |
200cc |
|
 |
<材料> |
レシピの調味料 |
絹さや |
がんもどき |
にんじん |
|
|
|
|
|
がんもどきの煮物 レシピ
黄金比率
13 : 1 : 1
|
がんもどきは、水切りした豆腐にすりおろした山芋、にんじん、しいたけ、ぎんなんなどの野菜を混ぜあわせて油で揚げたものです。一般には”がんも”と呼ばれ、関西では飛竜頭(ひりゅうず、ひろうす)と呼ばれます。薄味でふっくらと煮あげた”がんも”は冷えても美味しく召し上がれます。 |
|
レシピ & レシピの調味料 |
13 |
だし汁
〔?〕 |
1 |
本みりん
〔?〕 |
1 |
うすくち醤油
〔?〕 |
 |
がんもどきはお湯で洗い油抜きをする。 |
 |
鍋にがんもどきを入れ、レシピの調味料をだし汁、本みりん、うすくち醤油の順に入れる。 |
 |
キッチンペーパーなどで落としぶたをして煮立ったら中火で15分くらい煮る。 |
 |
飾りの絹さやはスジをとりお湯でゆでる。人参はがんもどきと一緒に煮てもいいし、甘口八方で別の味付けにするかはお好みでどうぞ。 |
|
|