目安分量 |
おたま |
70cc |
計量スプーン |
大さじ |
15cc |
小さじ |
5cc |
カップ |
200cc |
|
トンカツや魚など食材が生の状態から作るフライは、食材をゆっくりと加熱することで美味しいフライができます。ゆっくり加熱するとはどういうことでしょうか。
それは油を温めておかないで揚げるという事です。 この方法なら、厚さ3cmくらいの肉厚のトンカツも失敗しないで美味しくできます。
「油を温めないでフライを作って本当に大丈夫?」と思われる方、心配はご無用です。
肉厚のトンカツが簡単に柔らかく失敗しないで作れます。 |
|
|
溶き
卵 |
小麦粉 |
塩、白コショウ |
パン粉 |
|
フライの食材に、塩、胡椒をふります。 |
|
小麦粉を食材全体につけます。 |
|
溶き卵に食材をくぐらせパン粉を全体につけます。 |
|
揚げ物用鍋に油をいれます。
油は加熱しないで、パン粉をつけた食材を油に入れます。 食材は鍋の底に沈みます。 この時点で初めて火にかけ油を加熱し始めます。
火加減は中火より少し弱めです。 少ししたら、鍋底の食材を箸でそっと動かしてやります。
食材に火が通りはじめると食材は自然に浮いてきます。
|
|
フライは揚げる素材に、塩、コショウをまぶし下味をつけます。 |
|
溶き卵は卵のコシがなくなるまでよく混ぜます。 |
|
帆立など水分を含んでいる物を揚げる時は一度電子レンジで数秒加熱して
水分を落としてから作ると見た目良く出来上がります。 |
|
とんかつ |
|
天ぷらの揚げ方 |
|
|